採用活動を行うときに使用される採用手法には求人広告などがありますが、求人広告も求職者に見てもらえなければ効果を得ることができません。 Indeedは求人サイトと違って求人検索型エンジンですが、アクセス数を増やすことが応募者を増やし、採用成功につながります。 Indeedを活用している企業の中には、求人ページへのアクセス数が増えないと悩んでいるところもあるのではないでしょうか? 今回は、Indeedの求人広告へのアクセス数を増やす効果的な方法についてお伝えします。
目次
Indeedの仕組みとは?
最近ではCMで耳にする機会が多くなった「Indeed」ですが、これは求人広告ではなく求人検索型エンジンになります。
求人検索型エンジンとは、Yahoo!やGoogleと同様の仕組みであり、 Indeedは求人情報に特化した検索システムになります。
ユーザーがキーワードを入力することで、インターネット上にある検索条件に合った求人を探し出して表示してくれます。
Indeedはインターネット上のあらゆる求人情報をクローリングしているため、自社の採用ページが知らない間に掲載されていたということもあります。
Indeedへの掲載には無料枠と有料枠の2種類があり、検索することで表示される無料枠と検索結果ページの上位に表示できる有料枠があります。
Indeedの集客方法
Indeedには以下の特徴があり、集客力にも優れていると言えます。
- 圧倒的な求人数
- SEOに強い
-
シンプルで使いやすい
Indeedはインターネット上のあらゆる求人情報を調べることができるので、他の求人サイトと比べると圧倒的な求人数になっています。
そのため、検索エンジンにも強く「求人」などのキーワードを入力することで上位に表示されることからユーザーも増加しています。
そして、 Indeedは検索ボックスが2つあるだけのシンプルな作りになっているので、使いやすさからユーザー数も右肩上がりと言われています。
Indeedで効果を出すためにはアクセス数が必要
Indeedだけでなく求人サイトなどに掲載した場合、応募者を増やすためには求人ページへのアクセス数が必要になります。
求人ページへのアクセス数は、検索画面への表示回数×クリック率と分解することができます。
採用効果につながるアクセス数ですが、アクセス数を増やすためには以下の2つの方法が考えられます。
- 検索にヒットする回数を増やす
- 検索後のクリック数を増やす
アクセス数を増やすためには、採用ページへの検索回数やクリック回数を増やすことがポイントになります。
Indeedのクリック単価を上げても効果には繋がりにくい
Indeedには有料掲載ができる広告枠がありますが、料金はクリック課金制になっています。
Indeedは1クリックあたりの単価を15円〜999円で自由に設定することができます。
クリック単価の入札金額に応じて表示順位が決まりますが、 クリック単価を増やせば掲載順位が上がりアクセス数が増えるというわけではありません。
Indeedはユーザーが検索したキーワードの条件に近いものから求人が表示されるため、キーワードでの検索されなければ効果が得られないのです。
Indeedの表示回数を効果的に増やす2つのポイント
Indeedでのアクセス数を増やすためには表示回数を増やすことがポイントになりますが、求人内容の見直しやキーワードの選定が必要になります。
Indeedの表示回数を効果的に増やす2つのポイントについて見ていきましょう。
Indeedに掲載している求人内容の見直し
Indeedはユーザーが検索したキーワードの条件に近い求人から表示される仕組みになっているため、できるだけ具体的で分かりやすい求人内容を記載することが必要になります。
Indeedの検索結果に表示されるのは以下の内容です。
- 職種
- 企業名
- 勤務地
- 仕事内容(PCのみ)
- 給与
- 掲載日数
ユーザーが検索したときに、これらの内容が表示されるのですが、この中でクリック率に影響するのは「職種」「仕事内容」「給与」の3つになります。
職種は「事務職」と書くのではなく「PC作業が中心の事務職」や「営業事務」の場合であれば「資料作成や電話対応など営業メンバーのサポート業務」などイメージしやすい表記で書くことがポイントです。
同様に給与では、「月給21万円以上」と表記するのではなく「月給21〜35万円」と上限と下限の表示をすることでユーザーに伝わりやすくなります。
ユーザーはこれらの内容を見て応募するかを決めるため、ユーザーにとって分かりやすい内容で作成することが求められます。
すでに Indeedに掲載しているという企業は、一度自分のパソコンやスマートフォンで自社の採用ページの検索結果の見え方を見ることで客観的に捉えることができます。
検索数が多いキーワードを内容に入れる
求人内容の見直しとともに、検索数が多いキーワードを盛り込むことがアクセスアップに繋がります。
例えば、ユーザーが検索するキーワードとして「30代」「未経験」「主婦」が挙げられますが、これらを仕事内容に盛り込むことで検索にヒットする確率を上げることができます。
仕事内容を作成するときは、ユーザーがよく検索するキーワードを調べて作成することが大切になります。
まとめ
今回は、Indeedの求人広告へのアクセス数を増やす効果的な方法についてお伝えしましたが、いかがだったでしょうか?
求人広告は求職者のアクセス数によって応募数、採用率も変わってくるため、アクセス数を上げることが必要になります。
アクセス数が増えないのは媒体に原因があるのではなく、 Indeedのような媒体をうまく活用することでアクセスアップにつなげることができます。
実際に仕事内容を変更することで効果に繋がった企業もあるので、アクセス数に悩んでいる企業は仕事内容から見直すことをオススメします。