インディードは求人検索エンジンでありネット上のあらゆる求人情報を検索できます。ユーザーへの検索結果の表示には、インディードのアルゴリズムが関わっていると言われています。今回は、インディードのアルゴリズムや上位表示させるポイントについてお伝えします。
目次
アルゴリズムとは何か?
インディードの検索結果の表示には「アルゴリズム」が関わっています。
アルゴリズムと言われてもピンと来ない人もいるかもしれません。
アルゴリズムとは、「問題解決に用いる手順や計算方法」のことです。
プログラムを作るときに用いる、問題を解決するための手順や計算方法のことを表します。
GoogleやIndeedにおけるアルゴリズム
GoogleやIndeedは検索エンジンであり、ユーザーにとって有益な情報が優先的に表示されるようになっています。
Indeedのアルゴリズムは、非公開でありハッキリしたことは分かっていません。
また、ユーザーの1人1人に合わせた求人結果を表示させていますが、アルゴリズムは公開されておらず、明確になっていないことが現状です。
インディードのアルゴリズムは非公開
先ほどもお伝えしましたが、Indeedの詳しいアルゴリズムは非公開となっていますが、検索結果の表示順位などから、傾向を見ていきましょう。
ユーザーに表示されるための3つのアルゴリズム
Indeedのアルゴリズムとして、下記の3つのポイントが挙げられます。
- 検索キーワード
- 位置情報
- 求人情報の閲覧履歴や検索傾向
Indeedでは、上記の3つのアルゴリズムが関わり、ユーザーへの検索結果の表示を行なっていることが分かります。
検索キーワードだけなく、位置情報や検索の傾向などから、ユーザーに合った情報を表示させています。
インディードはユーザーによって表示結果が異なる
Indeedは他の求人サイトとは異なり、ユーザーによって表示結果が異なる特徴があるのです。
また、Indeedでは、上位表示が一番上に表示されるという考え方ではありません。
Indeedの考える「ユーザーにクリックされやすい位置」は、検索結果の一番上とは限らないためです。
上位に表示されていれば目につきやすいと思われがちですが、Indeedにはスポンサー求人の広告枠がページの上と下部にあります。
これは、「Indeedがクリックされやすい位置」として設定しているためです。
インディードでクリック回数が上がらない原因
現在、Indeedに掲載している企業も多いかもしれません。
掲載している企業の中 には、「クリック回数が上がらない」と悩んでいる人もいる企業もいるのではないでしょうか?
Indeedでクリック回数が上がらない原因について見てきましょう。
求人内容が表示されていない
クリック回数が上がらない原因の一つとして、「求人内容が表示されていない」ことが挙げられます。
ユーザーの検索しているキーワードが求人原稿に含まれていないなど、ターゲットに向けて表示されていない可能性が高いです。
管理画面で掲載中と表示されているのであれば、「表示回数」をチェックして検索画面にどれくらい表示されているのかを把握しましょう。
表示部分の文言の情報が少ない
Indeedは求人情報の検索ワードの関連性が重要になってきます。
表示部分の文言の情報が少なすぎる場合などは、ターゲットの目に留まらず、クリックされないことが考えられます。
有料広告であれば、タイトル部分に自由に文言を入れることができるので、ターゲットの関心のあるキーワードを入れることも対策の一つです。
インディードで上位表示させるポイント
上記では、Indeedの求人が表示されない原因についてお伝えしました。
ここでは、Indeedで上位に表示させるポイントについて、見ていきましょう。
クリック単価を見直す
有料広告はクリック単価を設定して掲載を行います。
クリック単価は手動または自動で調節ができますが、クリック単価を見直すことで上位に表示させることが期待できます。
クリック単価は募集する職種などによっても異なりますが、営業職など求人数が多い場合は、単価の設定を上げるなどの調整も必要です。
ターゲットの関心が高いキーワードを原稿に盛り込む
求人原稿が表示されても、ターゲットにクリックしてもらわなければ意味がありません。
Indeedでは、求人原稿内に記載されているキーワードと、求職者が検索をしたキーワードの関連性が重要になります。
ターゲットにとって関心が高いキーワードを原稿内に盛り込むことで、マッチングしやすくなり、上位に表示されやすいことが考えられます。
原稿内容も重要になるため、原稿作りが難しい企業は、代理店に委託することで原稿作成から運用まで一貫して任せることができます。
求人ページのクオリティを上げる
Indeedでは、求人ページのクオリティを上げることも重要になります。
情報をこまめに更新したり、求人原稿を詳しく記載するなど、ユーザーにとって分かりやすい内容が好まれます。
求人ページのクオリティを上げて、ユーザーにとって見やすく分かりやすいページを作成することも大切です。
まとめ
今回は、インディードのアルゴリズムや上位表示させるポイントについてお伝えしました。
Indeedはユーザーの検索傾向や位置情報などのアルゴリズムがあることが分かっていますが、詳しいアルゴリズムの内容は非公開となっています。
上位に表示させるためには、ユーザーにとって良いページであることを意識して運用していくことが大切です。