テレビCMでも話題になっているIndeed(インディード)ですが、最近では導入を始めている企業も増えています。 Indeed(インディード)は一般的な求人サイトとは違う、新しい採用手法と言われており、様々な分野からも注目を浴びているシステムです。 採用活動を行うときに気になるのが、採用にかかるコストですが、Indeed(インディード)にかかる費用が気になる担当者も多いのではないでしょうか? 今回は、Indeed(インディード)に掲載する原稿出稿の費用についてお伝えします。
目次
Indeed(インディード)の仕組み
最近よく耳にするIndeedですが、新しい求人サイトと思っている担当者も多いのではないでしょうか?
Indeedは求人サイトではなく求人検索型エンジンであり、Yahoo!やGoogleと同様の検索エンジンの求人情報に特化したものになります。
Indeedはインターネット上に存在するあらゆる求人情報を検索することができるシステムです。
一般的な求人サイトでは、原稿を出稿して掲載期間が設けられていますが、Indeedは少し違います。
Indeedには無料枠と有料枠の2つのプランがあり、無料でも掲載が可能になります。
無料枠と有料枠の違い
先ほどもお伝えした通り、Indeedには無料枠と有料枠の2つのプランがありますが、それぞれに特徴があります。
無料枠は無料で掲載ができるものであり、ユーザーの検索によって表示されます。
料金が発生しないことがメリットですが、ユーザーに検索されない限り表示されないので急募の場合は使いにくいことが挙げられます。
一方、有料枠は料金が発生しますが、検索結果のページの上位に表示されるのでユーザーの目につきやすいというメリットがあります。
アクセス数が増えれば応募数にも影響するため、急募などの募集でも活用できます。
Indeed(インディード)と求人サイトの違い
Indeedは求人を扱っているので、一般的な求人サイトと同じように考えている人も多いと思います。
Indeedと求人サイトは違いがあるので、利用する前に押さえておきましょう。
求人サイトの特徴
採用活動を行うときは求人サイトを利用する企業も多いと思います。
求人サイトは、掲載する広告枠を購入し原稿を出稿する形になるため、採用の結果に関わらず原稿出稿料金が発生します。
さらに出稿した原稿は掲載期間内に掲載され、終了後は延長料金を支払うか新たに出稿する必要があります。
また、原稿を出稿する際は掲載会社の専門のライターが原稿を作成してくれることも多く、原稿作成の手間が省けることもメリットとして挙げられます。
Indeed(インディード)の特徴
Indeedは求人検索型エンジンであり、無料で求人情報を掲載することもできます。
掲載方法としては自社の採用ページをIndeed内に読み込ませる方法やIndeed内のフォーマットに直接入力する方法があります。
求人広告と違う点としては、Indeedに原稿出稿を行う場合は求人サイトのように出稿料金がかからず無料で掲載できる点です。
また、有料枠はクリック課金制度になっているので、クリック回数に応じて料金がかかり明確な掲載期間は設けられていません。
それに加えて、求人サイトでは掲載までの原稿内容の打ち合わせなどにより時間がかかりますが、Indeedはアカウント登録後すぐに掲載できることも特徴です。
Indeed(インディード)と求人サイトの原稿出稿費用
これからIndeedを利用しようと考えている企業も多いと思いますが、原稿出稿費用が気になる担当者も多いと思います。
Indeedと求人サイトの原稿出稿費用について見ていきましょう。
求人サイトの原稿出稿費用
一般的な求人サイトの原稿出稿費用は、媒体の種類や広告枠の大きさによっても異なります。
掲載する広告枠が大きくなればなるほど料金も高くなり、原稿出稿費用も上がります。
アルバイト募集の媒体であれば、1週間の掲載で3〜10万円ほどが相場になっており中途採用の募集の媒体であれば、2週間で10〜80万円ほどとなっています。
1回の掲載で40万円以上をかけている企業も少なくありません。
Indeed(インディード)の原稿出稿費用
Indeedで求人を掲載する方法としては、自社の採用ページをクローリングさせるかIndeed内のフォーマットに入力するかの2パターンがあります。
Indeedは求人サイトとは違って原稿作成などは自社で行う必要があるので、自社で行なった場合は原稿出稿費用はかかりません。
また、無料掲載を行うときは掲載料金が発生しないので無料で出稿できます。
そのため、Indeedを活用する企業の中には原稿作成をアウトソージングして作成している企業も多いです。
Indeed(インディード)のクリック課金制度について
Indeedは求人広告のように原稿出稿費用という形ではなく、クリックされた回数に応じて料金が発生するクリック課金制度となっています。
クリック単価は掲載企業が15〜999円の範囲で自由に設定することができるので、募集職種や地域によって変更することができます。
また、Indeedでは予算を設定することができるので、予算内で掲載することができ、予算を使い切った時点で有料枠の掲載は終了します。
例えば、10万円の予算であれば10万円分のクリックが得られるまで掲載し続けることが可能になります。
まとめ
今回は、Indeed(インディード)に掲載する原稿出稿の費用についてお伝えしましたが、いかがだったでしょうか?
採用活動を行う企業の多くは求人サイトにかかるコストを気にしている担当者も多いです。
Indeedであれば求人サイトと違って、原稿出稿費用がかからないのでローコストで始めることができます。
最近はニーズに合わせてIndeedを使い分けている企業も多く見られます。